倉敷市・総社市をメインに
塗装工事を行っております
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の
光輝塗装です!!
岡山の外壁塗装・屋根塗装専門店「光輝塗装」
岡山県倉敷市・総社市の皆様こんにちは
倉敷市・総社市をメインに
塗装工事を行っております
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の
光輝塗装です!!
本日のブログでは、
「ガルバリウム鋼板」について説明させていただきます
ガルバリウム鋼板とは金属屋根の一種で、
従来のトタン板(亜鉛の鉄板)よりも
現在では主流で使われるようになった材質です。
アルミニウムと亜鉛、
ケイ素の合金でメッキされている素材のことをガルバリウム鋼板と言い、
「溶融55%アルミニウム-亜鉛合金メッキ鋼板」
という正式名称がつけられています。
近年では鋼板屋根の主流になっているガルバリウム鋼板ですが、
人気の理由としてサビに強いことが挙げられます。
トタン板は経年とともに亜鉛のメッキ成分が
だんだんと減少し、発錆してしまいます。
それに対してガルバリウム鋼板は亜鉛と
アルミのメッキを施しているので、
亜鉛の防食作用とアルミの保護作用により発錆しにくく、
発錆しても拡大しにくいという特徴があります。
ガルバリウム鋼板は、他の屋根材よりも耐用年数が長い特徴があります。
スレート屋根や洋瓦などの他の屋根材は、
昼間と夜の気温差などで収縮・膨張が起こり、
それを繰り返すことでヒビ割れなどの劣化が進行していきます。
対してガルバリウム鋼板は、そのような劣化が起きないので安心です。
スレート屋根などの耐候年数は長く見ても
20年~30年ほどですが、
ガルバリウム鋼板だと25年~35年の耐候年数があり、
適切なメンテナンスを定期的におこなえば
40年ほど長持ちすることが期待されています。
ガルバリウム鋼板の厚みは1~3mm程度です。
そのため非常に軽量で、瓦よりも約10分の1、
スレートよりも約4分の1の重量に抑えられています。
軽量なため、地震が起きた際も建物への負担が小さいです。
ガルバリウム鋼板は重量による建物への負担を軽減できるため、
屋根の張り替えリフォーム方法の一つである、
カバー工法にも多く用いられています
ガルバリウム鋼板は耐久性などに優れておりますが、
適切なメンテナンスを定期的におこなわなければ、
下記のような劣化症状が出てしまいます
チョーキングとは、基材を触ると粉が付着するような劣化症状です。
工場から出荷されたときに焼き付けされた塗膜や、
リフォームで塗り替えをした塗膜が、
紫外線や雨、風、熱などにより劣化し、
顔料が浮き出ている状態です。
防水機能が低下しているサインで、放置しておくと発錆の可能性が高まります。
チョーキングが見受けられたら、塗り替えをご検討いただく時期です!
白サビとは、ガルバリウム鋼板のメッキである亜鉛が、
水分と空気が原因で酸化して白い斑点のように出てしまうサビのことです。
発生しやすい環境としては、沿岸地域の潮風が場所や
高温多湿で表面が乾燥しにくい環境が挙げられます。
白サビは、次でご紹介する赤サビの前段階です。
すぐに耐久性を損なってしまうものではありませんが
長期的に放置すると鋼板材にはあまり良くありません。
赤サビは、白サビを放置した結果、メッキがなくなってしまい
鋼板が露出するため発生してしまうサビです。
赤サビは、ガルバリウム鋼板のメッキ層よりも深く傷がついた部分から発錆します。
赤サビが広がると鋼板に穴があいてしまい、
建物の中へ水が浸入して雨漏りにつながります。
赤サビが見受けられたら、早めにメンテナンスを
おすすめします
電食とは異なる金属が接触した際に、
電気化学作用により引き起こされる腐食症状です。
ガルバリウム鋼板自体に傷がついていなくても、
他の金属と接触することで電食がおこります。
特に、ガルバリウム鋼板はステンレスや銅と相性が悪いです。
ステンレス製の釘や防腐防蟻効果がある銅が含まれた
木材などが長時間接触することは避けた方がいいです。
落ち葉や木片などと接触しても電食を引き起こす可能性があるため
定期的に清掃をすることも電食を防ぐ方法のひつです
サビにくく耐久性に優れているガルバリウム鋼板ですが、
!!もちろん定期的に適切なメンテナンスが必要です!!
メンテナンスをご検討の方へ、注意点をご紹介します。
屋根や外壁の耐候年数は、住まわれている環境で大きく変わります。
ガルバリウム鋼板は一般的に10~15年が塗り替え時期と言われています。
しかし長野県は積雪があり、寒暖差も激しく、
紫外線量も多いので建物にとっては非常に過酷な環境です。
耐候年数に満たなくても、少しでも気になる点があれば
ご相談いただければ無料で点検・診断をさせていただきます
鋼板屋根の塗装は一般的に、下塗り1回・上塗り2回の計3回塗りで仕上げます。
どんなにいい塗料を使用しても、
下地処理を怠っていたり希釈量が適当だったりすると、
塗料に期待される耐候年数をしっかりと発揮することができません。
適当な施工をしていると、
2~3年で剥がれや色褪せが出てきてしまうこともあります。
塗装は半製品と言われていて、塗料だけでは意味を成さず
屋根や壁に塗って初めて製品になるものです。
適当な施工がされていても、塗ってすぐは綺麗に見えてしまいます。
塗装は安いお買い物ではないので、
2~3年で劣化してしまうととても切ないと思います。
希釈量はメーカーで決められておりますが、
下地処理の方法は業者によって様々です。
どんな施工をするのか、業者に一度確認をしてみるのもいいと思います
今回は、鋼板材で主流になってきている
ガルバリウム鋼板についてご紹介させていただきました。
高耐候で耐震性にも優れているガルバリウム鋼板ですが、
メンテナンスフリーなものではありません。
劣化を放置しておくと塗装ではメンテナンス不可能となり、
張り替えが必要になってしまう可能性もあります。
張り替えになってしまうと
塗装よりも費用が2~3倍にも膨らんでしまいます。
少しでも気になる劣化が見受けられたら業者に相談していただくと
メンテナンスの費用を最小限に抑えることができると思います。
メンテナンスをされる際は、適切な施工をしてくれる
業者なのかしっかりと見極ることが大切です。
気になる点やお困りのことがあれば、
まずは弊社にお気軽にご相談ください!
点検・診断・お見積りまでは無料でおこなわせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました
光輝塗装は完全自社施工ですので
職人が責任もって作業させて頂いております
施工後、1年点検もさせていただきます
安心してお任せください
岡山県倉敷市・総社市ド密着!!!
外壁塗装・屋根塗装は光輝塗装に
お任せください!!
また、出張費や診断費用はかからず
無料にてご対応させていただきます。
塗料の性質や価格をご覧になりたい方はこちらへ。
色や雰囲気のイメージの参考に
こちらのページを参考に下さい。
お電話でもお受付しております
●まずはご相談でもOK
●お見積りだけでもOK
どんなことでもお気軽にご相談ください
お電話はこちらから
0800-808-1116(いい色)
光輝塗装ショールーム
住所:岡山県倉敷市北浜町8-64
営業時間 : 9:00~17:00
顧客満足度100%を目指して
社員一同努力いたします!
代表取締役 三宅 光
初めまして。代表の三宅と申します。
弊社のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
株式会社光輝は「仕上がりに一切妥協しない」
日々変化し続けるお客様の多様なニーズに対応できるよう、最新情報の収集に全力を挙げています。
全てのお客様にご満足いただき、「頼んでよかった!」と思っていただける様
「学ぶ姿勢、技術の向上、ひとつひとつを丁寧に」を掲げ、絶えず成長することを目指し職人全員で日々仕事に取り組んでいます。
外壁塗装は岡山に地域密着の光輝塗装にお任せください。
感謝の気持ちを忘れることなく、塗装工事を通して地域社会の発展に貢献してまいります。
今までご縁をいただいた皆様、これから出会うみなさま
どうぞよろしくお願いいたします。